魚の定番「ぶり」です。魚は冷蔵保存だと数日で傷んでしまうので、食卓に出す日や前日にスーパーで買い物をすることが多いと思いますが、そうすると週に何回もスーパーに行かなきゃならず面倒ですよね。。魚は上手に冷凍保存すれば、自分の好きなタイミングで食卓に出すことができます。ただ単にそのまま冷凍保存するのではなく、ひと工夫味付けをして、おいしく食べられれば冷凍保存もちょっと楽しくなります。
このレシピでは比較的簡単な「ぶりのしょうゆ麹漬け」を紹介します。
材料(2人分)
材料(2人分) | 分量 | 材料費(2人分) | 材料費計算補足 |
ぶり | 2切 | 440円 | 2切れ:440円 |
しょうが | 小さじ1 | 25円 | 1袋:98円 1/4使用 |
塩 | 少々 | – | – |
しょうゆ麹 | 大さじ1と1/2 | – | – |
材料費合計 | 2人分 | 465円 |
1人分 | 233円 |
下ごしらえ
1 | 切り身に塩をまんべんなく振りかけて30分おきます。表面に浮き出た水気をペーパータオルなどでふきとります。(魚の生臭さをとるためなので忘れずに) | ![]() |
2 | 生姜はすりおろしておきます。ラップを広げしょうゆ麹と生姜を広げその上にぶりをのせます。ぶりの上からしょうゆ麹をかけまんべんなくのばし、ラップにくるみます。冷蔵庫で約30分おきます。一晩おくと味がよりなじみます。 | ![]() |
4 | その後冷凍庫で保存する場合は2週間程度保存可能です。冷凍庫で保存する場合はラップのまま一旦入れ凍らせたあと、保存用容器や保存用袋(Ziplocなど)に入れて外気と接触しないようにします。 | ![]() |
仕上げ
4 | 冷凍した場合は、前の日の晩に冷蔵庫に入れて解凍します。 | |
5 | フライパンに油適宜を熱し、ぶりを並べ入れ、ふたをして弱火で約15分、両面こんがり焼く。 | ![]() |
6 | 焼きあがったら盛り付けて完成です。 | ![]() |