小松菜はほうれん草に比べ、安い食材ですが、栄養面では落ちるのでしょうか? いえいえ、そんなことはなく、ビタミンA、カルシウムともにほうれん草よりも多く含んでいるのです。
ほうれん草のうようなアクも少ないので、料理にも使いやすく、ぜひ使いたい食材のひとつです。ただ、難点としては傷みやすく、冷蔵保存では1-2日で葉が萎れてしまい、そのままでの賞味期限も比較的短く3-4日程度です。できれば使いたい時に使う分だけうまく長期保存したいときは冷凍保存をしましょう。
小松菜の冷凍保存は、切り分けたあと、使いきりたい分の小分けにして、生のまま冷凍保存用袋(Ziplocなど)にいれて冷凍庫で保管します。ただ、冷凍するとシナびてしまうのは避けられないです。冷凍保存しての保存期間は2週間程度です。
材料(2人分)
材料(2人分) | 分量 | 材料費(2人分) | 材料費計算補足 |
いか | 1杯 | 260円 | 1杯:260円 |
小松菜 | 1/2束 | 49円 | 1束:98円 |
にんにく | 1/2かけ | 34円 | 1個:278円 1/8使用 |
オリーブ油 | 大さじ1 | – | – |
酒 | 大さじ1 | – | – |
一味とうがらし | 少々 | – | – |
★醤油 | 大さじ1/4 | – | – |
★塩 | 小さじ1/4 | – | – |
★こしょう | 少々 | – | – |
材料費合計 | 2人分 | 343円 |
1人分 | 172円 |
下ごしらえ
1 | イカはわたと皮を取り除いて、綺麗に洗い流します。胴は2cm程度の輪切りにして、足は5cm程度に切ります。カットしたイカを冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。 | ![]() |
2 | 小松菜は5cm程度の長さにきります。カットした小松菜を冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。 | ![]() |
仕上げ
3 | 冷凍保存したイカと小松菜を冷蔵庫にて自然解凍します。 | |
4 | にんにくをみじん切りします。 | ![]() |
5 | フライパンを温め、オリーブ油、にんにく、一味とうがらしを入れて弱火でいためます。 | ![]() |
6 | イカと小松菜の茎部分を入れて、中火で炒めます。 | ![]() |
7 | 酒を加え、小松菜の葉の部分を加え、★の調味料を加えて炒めます。 | ![]() |
8 | お皿に盛って、完成です。 | ![]() |