「幽庵漬け」は魚の種類を選ばず、秋なら鮭、冬ならブリを使っても美味しくいただけます。旬な魚を使って「幽庵漬け」を食卓に出せば、その季節その季節でさまざまな楽しみ方ができます。
材料(2人分)
材料(2人分) | 分量 | 材料費(2人分) | 材料費計算補足 |
さわら | 2切 | 500円 | 2切:500円 |
塩 | 少々 | – | – |
★醤油 | 大さじ1と1/2 | – | – |
★みりん | 大さじ1と1/2 | – | – |
★酒 | 小さじ1と1/2 | – | – |
かぼす/ゆず/レモン | 1/2個 | 49円 | レモン1個:98円 1/2使用 |
材料費合計 | 2人分 | 549円 |
1人分 | 225円 |
下ごしらえ
1 | 切り身の皮目に塩をまんべんなく振りかけて30分おきます。表面に浮き出た水気をペーパータオルなどでふきとります。(魚の生臭さをとるためなので忘れずに) | ![]() |
2 | 容器に★の調味料を混ぜ合わせて漬けダレを用意し、さわらを乗せて漬け込みます。 | ![]() |
3 | 輪切りにしたかぼす(または柚子やレモン)を浮かべます。漬け込み中に上下を返したり、ラップをかぶせ、満遍なくタレを行き渡らせ30分程度漬け込みます。 | ![]() |
4 | 漬け込みが終わったら、ラップでさわらをくるみ保存します。冷凍庫では2週間程度保存可能です。冷凍庫で保存する場合はラップのまま一旦入れ凍らせたあと、保存用容器や保存用袋(Ziplocなど)に入れて外気と接触しないようにします。 |
仕上げ
4 | 冷凍した場合は、前の日の晩に冷蔵庫に入れて解凍します。 | |
5 | アルミホイルを揉んで、そのの上さわらを乗せます。 | ![]() |
6 | フランパンにのせ、中火でじっくりやきます。くっつかないように注意してください。 | ![]() |
7 | 焼きあがったら盛り付けて完成です。 | ![]() |